現在箱入り。
2011年、大量にバナナをもらってケーキを焼いたのは「バナナ供養」のページの通り。…しかし、実は一緒に葡萄も一箱もらっていたのだった!葡萄なら旦那が放っておくと食べるんだけど、残念ながら糖尿のため食べさせてはいけないことに…!
(あ、少量ならいいんですけど。)
|
さて、とりあえず洗うか…。
例によってクックパッドで検索。葡萄ならジャムを作ればいいじゃない!てか煮たことあるし!砂糖をどのくらい入れるのかなあと思って調べてみたところ、「うん、まあ、好きなだけ入れりゃあいいんじゃないの?」という結論に達しました。巨峰は糖度高いし、とりあえず葡萄の1~2割程度ってことでやってみるぜ!
|
ごろんごろん
で、房から外して洗ってみた。数日仏前で放置していたけど、しっかりしていて捨てるほど傷んだ粒はなし。…これ、紅瑞宝とかだとこうは行かないよなあ。巨峰強し!
…しかし他の種類の葡萄でもジャム作りたくなったりするわけで…。
|
4つ割。
ぶどうジャムのレシピは「皮を入れて煮る」ものと「皮を外して煮る」ものと二種類ある。巨峰だし、皮ごと煮たら綺麗なワインレッドになるよね?ということで、皮を入れて煮ることにした。ジャムになったときに皮が邪魔なのはちょっと嫌なので、圧力鍋で圧をかけて煮てやろう。ふっふっふ。
そんなわけで、4つに割って種を除く作業を開始。結構時間がかかった…。
|