バナナ供養 of 床下通信オンライン

ジャンクっぽいモノモノ置き場的なナニカ。大丈夫なのか。続くのか。

noiland-2011-08-17T20-27-21-1.jpg …一番上の1本がなんともヤバげな…
 2011年、父の初盆。母の古い友人が訪ねてきてお参りをしてくれた。お供えの果物をがっつりもって。…お盆の間仏前に飾っておいたら、いい感じに半分逝っている…。しかしわざわざ用意してくださったものをそのまま捨てるのには抵抗が。どうする!?

noiland-2011-08-17T20-36-12-1.jpg 材料これだけ。ボウルひとつで試しに作ってみることに。
 クックパッドで「バナナ」で検索。いくつかバナナケーキのレシピはあったんだけど、忙しい中簡単に作れるレシピであること、バナナを大量消費できることを条件にレシピを選択。ありがとう作者さん!
 ちなみに、材料は、バナナ4本、ホットケーキミックス200g、ケーキ用マーガリン40g、砂糖20g、卵1個。

レシピはここよんv

noiland-2011-08-17T21-16-19-1.jpg
 手順1。マーガリンと砂糖をすり混ぜる。…このへんは時々ケーキを焼いたりもするので問題なし。夏場だしマーガリン少量なので(パウンドだとこの2~3倍あるもんね)、レンチン30秒で楽勝。

noiland-2011-08-17T21-16-19-2.jpg
 手順2。バナナ投入。つぶして入れます…とレシピにはあったけど、まな板の上でバナナ剥いて傷んでるところをカットオフしてそのまま残りをみじん切りにして入れる。レシピ4本だけど5本にして変色しているところとかは大胆にカット。分量合ってるかどうか?知らんw

noiland-2011-08-17T21-22-21-1.jpg
 手順3。粉&卵投入。おっと粉がこぼれちまったぜ…という些細なミス以外は順調。ホットケーキミックスはいいねえ。ふるいいらないし、ベーキングパウダー入ってるし。クッキー作るときにも重宝するよね。水っぽいものが卵だけだから大丈夫かな…と思ったけど、いがいとまぜまぜも楽でした。

noiland-2011-08-17T21-22-21-2.jpg
 まぜまぜ終了。…そして何気に在庫があるから食料庫の整理にも役立つこんかいのレシピ。ほくほく。ああ、卵もそろそろ処分しなきゃと思ってたのでちょうどいいという…あれ?もしかして供養されてるのバナナだけじゃない…?
(でも仏さんは基本ほったらかしです、ごめん)

noiland-2011-08-17T21-23-37-1.jpg
 手順その4。オーブンの余熱を始めたら、型の準備。ケーキ用マーガリン(分量外)をぬりぬり。意外と塗っているときはムラになります。(でも意外と出来上がりには全く関係ないという…むしろぬらなくても型を洗うときに水にちゃんとつけとけばそれも問題ないという…)

noiland-2011-08-17T21-23-37-2.jpg
 手順その5。型の中にできた生地を流し込み。ついでにとんとんと台の上に軽く落として空気を抜き、真ん中に分け目(割れ目になるらしい)をつけておけば完璧!…と思ったのに、買っておいたくるみをのっけ忘れたでござる… orz

noiland-2011-08-17T22-24-33-1.jpg
 手順その6。180度の予熱ができたら、オーブンに放り込んで20分~23分。今回は22分で終了。ちゃんと焼けてるけど、ちょっと焦げ目が甘い感じ、かなあ。

noiland-2011-08-19T09-23-48-1.jpg 今回はくるみものっけたよ!
 職場で配ったらウケたので(たぶんリップサービスコミコミだけどさ、冷やして配ったのは正解だと思います)、残りのバナナ8本もリピートで使い切ることに。今度はご近所さんに配る(ちょうど10人くらい出入りする事務所がご近所さんにあるの)、を目標に、紙の型を使ってみた。紙の型はちょっと火の通りが悪いような気がする(…型自体が熱くならないから、かな?)ので、様子を見ながらだいぶ追加で加熱。

 なんとかかんとか、合計13本のバナナを消費終了!「もったいないお化け」が出ないようにというか、捨てるのは忍びないので傷んだところ以外は捨てないように頑張りましたが、…ああ、まあ、簡単レパートリーが増えたからいいか。供養は人のためならず。
(それにしても何で料理系のページは「天国」とか「供養」とか変なタイトルになってるんだろーか、我ながら…)